60)不妊: ₁₁₎排卵誘発

 排卵誘発

排卵誘発剤ではありませんが、排卵誘発作用がある程度ある薬。
①漢方薬(当帰芍薬散、温経湯)
2~3か月服用してみます。2~3か月服用して効果がない場合他の薬に変えます。
②女性ホルモン(プロゲステロン単独、プロゲステロン+エストロゲン併用、Pill)
女性ホルモンの内服、又は注射しただけで以降排卵が良くなることも多いです。

➡①②で排卵が悪い方は③④を行います。

 

排卵誘発剤
③排卵誘発剤・内服(セキソビット、クロミッド、フェマーラ)
月経の5日目から1日1錠~2錠、5日間服用します。内服だけでは排卵が悪い方は排卵誘発剤の注射も併用します。

④排卵誘発剤・注射(HMG、pureFSH、rFSH)
月経直後から排卵近くまで毎日注射します。排卵が悪い方は途中から注射の量を増やします。
卵胞径の大きさを見ながら途中から注射の量を調節します。
クロミッドやフェマーラと併用することもあります。

 

 

排卵促進剤
排卵促進の為に(HCG注射、スプレキュア点鼻)
本当の排卵誘発剤ではありませんが、卵胞が成熟し排卵直前になった時、1~2回使用し排卵を促します。

…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

 

 

 

60】不妊: ₁₀₎あと何日後に排卵しそうか?

あと何日後に排卵しそうか?
50】不妊:₀₅₎不妊の検査一覧、 の中の、排卵が近いかどうか(あと何日後に排卵するか)を知る為の検査 にも書かれていて内容が重複します。
(排卵とは、成熟卵胞が破裂して、卵胞液と卵が出てくることを言います)

卵胞径(卵胞の直径)を超音波で測定して、
卵胞径が20㎜以上に成長するとあと1~2~3日で排卵します。
★特に23㎜以上になると今夜か明日排卵します。

(かなり正確に予測できます)



尿中LH測定(排卵診断薬で)。
★排卵直前になると、LH(卵巣刺激ホルモン)が一時的に多量に分泌されます。尿中にもLHが出てきて尿検査で陽性になります。陽性になると今夜明日かに排卵します。
★陽性になったら
その日の夜か次の日に性交するとNice timingです。(かなり正確に予測できます

図は、メルクセローノ,パンフレット(
監修:日本IVF学会)

 

頸管粘液検査:
★頸管粘液の量は、排卵日の2~3日前からに増排卵後は急に減少し消失します。頸管粘液の量が増えてくるとあと1~2~3日で排卵しそうです。特に量が非常に増えていると今夜か明日に排卵しそうです。
又、
★頸管粘液の性状は、排卵日の2~3日前からサラサラと水様になり、透明な鼻水の様になります。サラサラと水様のなるとあと1~2~3日で排卵しそうです

★頸管粘液で排卵日を予測するのは、ややAboutです。


 

子宮内膜の厚さは排卵日近くになると厚くなります。排卵日近くになると子宮内膜は厚くなり透明感があります。又子宮内膜に3本線(3層構造)が見えます。そのように見えるとあと1~2~3日で排卵日しそうです。排卵が終わると子宮内は不透明なスリガラスの様に単一の色調になり3本線(3層構造)は見えなくなります。

……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………..