06】分娩時: ₀₂₎「無痛分娩について心配されている」書込みへのお返事

「マスコミに報道された無痛分娩の事故について心配されている」書込みへのお返事

Reply to a patient’s question about painless delivery(Lavor analgesia)

【書込み】
2人の子がいる32歳の経産婦です。厚労省が無痛分娩の安全対策に関する提言をしました。次に出産するなら無痛分娩がいいと考えているのですが、死亡事故や重度障害も出ているようで不安です。先生はどのようにお考えでしょうか。

 

【お返事】
マスコミで、無痛分娩による死亡事故や重度障害が報じられたために、短絡的に「無痛分娩で事故が多発している、危険」というイメージが強く与えられた様です。
確かに何をするにも危険が伴います。何をするにも危険が0ではありません。HPの{ 73】すべとの事柄が天秤がかりです。医療行為も同様です }も一度ご覧になってください。

 

2010∼2017の8年間で約1000万人が分娩がありました。(その間に平均5%位の方が無痛をしているのでTotalで50万人の方が無痛分娩をされています)。
8年間で1000万人の分娩された中で、妊産婦死亡が271人ありました。確率は3~4万人の分娩中1人です。妊産婦死亡271人中14人が無痛分娩をしていました。
この14人は、たまたま妊産婦死亡の時に無痛をしていたというだけで、それが原因で妊産婦死亡になったのではありません。マスコミはその点を良く調べないで「14人が無痛分娩中に死亡した」と読者の気を強く引く表現で報道しました。
殆どの読者が「無痛分娩が原因で14人が死亡した」を思いました。
実際には純粋に無痛分娩が原因で亡くなられた方は、無痛分娩をしていた14人中1人だけです(8年間でTotal  50万人が無痛分娩されましたが、無痛が原因で亡くなられ方は  50万人中の1人です)。亡くなられた原因を良く調べると、気を付ければ防ぐことができた状況だったようです。

♥結論を言うと、日本でも世界でも「無痛分娩では妊産婦死亡はほとんど増えない」ということになっています。危険は0とは言えませんが。危険率は1人/50万人の確率です。
In conclusion, in Japan and around the world, there is almost no increase in maternal mortality in painless delivery.  The risk is not completely zero, but the risk is very small, 1 in 500,000 people.

 

他の確率と比べてみてください。Compare with the other risks.
●交通事故死(Traffic accident death)1人/10000人、 ●子宮癌(Uterine cancer)1人/3000人、 ●2∼3歳児の死亡率(Mortality rate for children aged 2 to 3 years)(人生で最も低い)1人/2500~3000人、 ●薬のアナフィラキシーショック(Anaphylactic shock death)=薬のアレルギー(Medicine allergy)で亡くなられる方1人/数十万人(1 in hundreds of thousands people)、 ●周産期死亡率(分娩前後での児の死亡率)1人/280人(日本は世界で最も低い)、 ●血栓症のリスク1人/2000~1万人、

 

車に乗る}危険性:必要性(利便性)
自転車に乗る}危険性:必要性(利便性)
包丁で調理する}危険性:必要性(利便性)
?必要性(利便性)が、危険性をはるかに上回る場合には行います。無痛分娩も同じです。?希望されるか、されないかは最終的にはご本人様又ご家族の方に決めていただいています。

 

無痛分娩は、「痛くてどうしょうもない。のたうち回っている。それが何時間も続いている」「分娩が長引いていて苦痛」「産道が硬くて児が下降しないので無痛分娩の麻酔をして産道を弛緩させる」「胎児の状態が悪いので、緊急帝王切開がいつでもできる様に帝王切開の準備の意味も含めて無痛の麻酔を入れる」「胎児の状態が悪いので、吸引又は鉗子で緊急に胎児を引っ張り出さなければならない時、無痛の麻酔(硬膜外麻酔)が入っていると産道が弛緩するので引っ張り出しやすくなる」のような必要性が高い場合には、是非行います。

 

無痛の麻酔と、帝王切開の時に通常行なわれる麻酔と同じ麻酔です。使う麻酔薬の量が違うだけです。無痛分娩の場合は完全に痛みをとる必要が無いので麻酔量は帝王切開の時の1/20位しか使いません。緊急帝王切開が必要になった場合は、完全に痛みをとる必要があるので、無痛の時の20倍の量を注入します。(無痛分娩の時に挿入した硬膜外麻酔のチューブが帝王切開の麻酔の時にも使えます)。

 

♥無痛の麻酔(硬膜外麻酔)が入っていると、「分娩途中で胎児の状態の悪化した時に、吸引、鉗子分娩、帝王切開がしやすくなります。又分娩中や分娩後の母体の大出血にも手術等の対応がしやすくなる」ので、分娩の安全性が高まります。
Painless delivery may increase safety of delivery, because doctors can treat quickly to emergencies that may occur during delivery.  The benefits of painless delivery are much greater than the disadvantage.

 

…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………..