04】妊娠後期: ₀₆₎骨盤位(逆子)の前期破水と臍帯脱出

骨盤位(逆子)の前期破水と臍帯脱出

頭位  骨盤位(臀位、足位)

骨盤位でも、臀部が下に来ている場合は臀位(でんい)、足が下に来ている場合は足位(そくい)と言います。

 

頭位  骨盤位(臀位、足位)

子宮口が開いて早産しそうになったり、又陣痛が開始して子宮口が開いてきた時、卵膜が露出するので破水し易くなります。

頭位の場合は、頭が栓の様になるので臍帯脱出は起こりませんが、臀位や足位の場合は臀部や足の隙間から臍帯脱出が起こりやすくなります。
特に足位の場合は、卵膜が破れやすく破水が起こりやすく、破水と同時に臍帯脱出しやすいです。

 

 

骨盤位の場合、子宮口が開いてくると、
破水し易くなります。
破水と同時に臍帯脱出することがあります。(約5%)
臍帯脱出すると、緊急帝王切開しても間に合わないことが多いです。
たとえ間に合っても、重症仮死状態で生まれて障害起こることがあります。(全員ではありませんが)

 

その為、骨盤位の場合、子宮口が開き始めたら、破水して臍帯脱出が起こりやすくなるので、早めに入院して厳重の注意します。
子宮口がさらに開くなら、まだ早産の時期であっても、帝王切開して娩出します。

 

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………….

03】妊娠中期: ₁₄₎腰痛、貼薬(妊娠中)

腰痛、貼薬(妊娠中)
妊娠中期以降に、腰痛(臀部に近い腰)が起こることがあります。
骨盤の骨の関節(仙腸関節)が緩んだりずれる為です。恥骨(恥骨結合)や尾骨(俗称、尾てい骨)が痛くなることもあります。

骨盤の骨の関節から下肢に向かって出ている神経が圧迫されることがあり、臀部から下肢にかけて神経痛様に痛くなることもあります。

1~2カ月様子を見ているうちに、自然に良くなることが多いです。

あまり痛ければ、貼薬を貼ることもありますが、貼薬を張る場合は妊娠27週迄にします。

妊娠28週以降は胎児に影響がある可能性があるので、原則貼らないことにしています。
例外として、MS温シップは、消炎鎮痛剤を含んでいないので、妊娠28週以降でも貼ることができます。
         産婦人科外来での鑑別診断の手順と薬物療法p41
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………